最近健康に気を使い出したキヨミズです。
私は加熱式タバコが初めて登場した時に、紙巻きタバコより体に害が少ないと聞き加熱式タバコを使うようになりましたが、皆さんは電子タバコと加熱式タバコの違いをご存知ですか?
同じと思っている人が多いですが、実は全然違います。
今日は電子タバコと加熱式タバコの違いについて紹介していくので、乗り換えを考えている人が少しでも参考にしてくれたら嬉しいです。
電子タバコと加熱式タバコの違い
私の友人でアイコスを吸っている人がたくさんいますが、ほとんどの人がアイコスの事を電子タバコと呼んでいます(笑)
今回は電子タバコと加熱式タバコの違い4つの違いを紹介するので、今まで違いを知らなかった方は是非最後までご覧ください。
- 吸うために使うもの
- ニコチンのあるなし
- コスト面
- 販売チャネル
違い①:吸うために使うもの
両方とも加熱式ですが、加熱するものが違います。
加熱式タバコは専用のタバコスティックを使い、電子タバコではリキッドと呼ばれる液体を使用します。
加熱式タバコはタバコ葉を加熱するのに対し、電子タバコはリキッドを加熱し水蒸気を吸うことでタバコに似た感覚を味わうことができます。
違い②:ニコチンのあるなし
多くの方が気になると思うニコチンのあるなしですが、結論から言うと加熱式タバコはニコチン有り、電子タバコはニコチン無しです。
加熱式タバコはタバコの葉を使われたスティックを使用するので、もちろんニコチンは発生しますが、電子タバコは日本の法律でニコチンの使用が禁止されています。
違い③:コスト面
コスト面もかなり重要ですよね。
年々タバコ税が増税して一体いくらまで値上げを続けるのだろうか?と毎年不安になっていますが、電子タバコはタバコの葉を利用してないのでタバコ税がかかっていません。
違い④:販売チャネル
加熱式タバコと電子タバコの販売チャネルと個人的に思う、メリットとデメリットを紹介してきます。
100匀やスーパー等で禁煙アイテムとして販売している手軽に買える電子タバコはメリット・デメリットに含んでいません。
理由は美味しくなくておすすめしないからです(笑)
販売元 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
加熱式タバコ | 主にコンビニやスーパー、専門店 | どこでも買える | どこでも買えるから一生やめれない |
電子タバコ | 主にインターネットか専門店 | ネットで口コミを確認しながら購入できる | すぐには手に入らない |
まとめ
電子タバコと加熱式タバコの違い紹介しましたがタバコ税がかからない事を知らなかった人も多いんではないでしょうか?
最近の電子タバコはたくさんの種類が販売していて美味しいのも増えてきたので、節約のためにも本格的に電子タバコにしようかすごく迷ってきました。
これから電子タバコを買おうと思っている人に少しでも参考になれば嬉しいです。