最近SNSを見ているとアイコスイルマシリーズの話題が多くてちょっと悲しいアイコス3デュオ愛好家のキヨミズです。
今日は、アイコス3デュオの正しい掃除の仕方を紹介していきたいと思います。
本記事を参考にして自分のアイコス3デュオをピカピカにしてください!
そしてアイコス3デュオの吸いごたえの素晴らしさをもう一度再認識してくださると嬉しいです。
アイコス3デュオの正しい掃除の仕方
皆さん正しいアイコスの掃除の仕方ご存知ですか?
私の周りには意外と掃除の仕方を分かっていない人が多いです。
正しい方法で掃除をしないと不具合発生の原因になったりするのですごく重要な事です。
掃除をしないと起こりうるデメリット

ヒートスティックにブレードを刺し中から加熱することで他機種以上の吸いごたえがありますが、その分掃除をしないと様々なデメリットが生じてしまいます。
- 吸いごたえが悪くなる
- ブレードが折れやすくなる
- ヒートスティックが奥まで刺さらなくなる
- 手が臭くなる
- 臭い匂いがしてくる
掃除をしないだけでこれだけ多くのデメリットがあります。
少しめんどくさいですが、アイコスの風味を楽しむ上で欠かせない作業ですね。
掃除の仕方①ブラシでカスを取り除く

ブラシをスティック差し込み口に差し込みグリグリ回すだけで簡単にカスが取れます。
ブラシを使う事でスティック差し込み口に傷が付きにくいですし、ブレードに変な負荷をかけず折れる心配がなくなり安心です。
掃除の仕方②綿棒で吹き上げ

綿棒で底面やサイドにこびり付いたカスを吹き上げて完成です。
綿棒を使わない人が多い印象がありますが、こびり付いたカスをそのまま放置しすぎると2度と取れなくなり吸いごたえにかなり悪影響です。
掃除後のホルダー

かなり綺麗になりました。
ヒートスティックを刺す外側も綺麗にするのを忘れてはいけません。
吸いごたえに関係ないように思うかもしれませんが、個人的にはかなり変わると思っています。
掃除後に吸ってみましたが、やはり掃除後のアイコスの美味さは格別でした。
まとめ
この記事を読んで少しでも参考になっていたら嬉しいと思っています。
ブラシ持ち歩くのがめんどくさいと思った方は、↓の記事でブラシも収納できるアイコスケースを紹介してるので参考にしてみてください。

コメント