今日はアイコス3デュオ愛好家の私にとって嬉しいニュースがありました。
最近アイコスイルマシリーズが販売したことで、ネットでは一世代古いアイコス3デュオが安く売られていたらしく私の友達がプルーム・テックからアイコス3デュオに乗り換えをしていました。
なんとアイコス3デュオに乗り換えるのが流行っているみたいです。
今日はアイコス3デュオを新しく買った人がちゃんと使用出来る様にマニュアル紹介をしていきたいと思います。
アイコス3デュオの使い方マニュアル
他の加熱式タバコと使い方は似ていますが、細かな部分が違うとこもあります。
アイコスを美味しく楽しむには正しい使い方がすごく重要!
今日は使い方から故障した時の対応までしっかりと紹介していきます。
- タバコスティックの吸い方
- タバコスティックの抜き方
- 充電について
- 故障かな?と思ったら
たばこスティックの吸い方

- タバコスティックを点線を見ながら真っ直ぐ奥まで入らなくなるまで加熱ホルダーに挿し込んでください。
(挿さりにくい場合は加熱ボタンを押してから挿すと簡単に挿さりますが、ゴミが溜まっている可能性が高いので掃除するのがおすすめ!) - 挿し終わったら加熱ボタンを長押しします。
(加熱始まりの合図で1回振動し、タバコスティックが十分に加熱されると2回振動しライトが点灯します) - 2回の振動が準備OKの合図!美味しいアイコスを楽しんでください!
ポイントは真っ直ぐに挿すこと!
上手く入らなくて捻りながら挿したらブレードが折れた事があるので注意
たばこスティック抜き方

- 振動してライトが消えたら終了の合図。
- キャップを上方向に引っ張ります。
- タバコスティックを抜いて終了
(続けて吸いたい場合は、もう一度タバコスティックを挿して同様の手順で吸うことができます。)
ポイントはヒートスティックを挿す時と同じ理由で真っ直ぐ抜く事!
キャップを上げずにタバコスティックを抜くとタバコ葉が加熱ホルダーに詰まるので注意!
充電について

- チャージャーの下部を押して蓋を開けてください。
- タバコスティックを挿す方を上にして装填します。

気付いた時には充電がなかったということがよくあるので定期的に確認するのがおすすめ!
故障かな?と思ったら

故障かなと感じた場合はまずリセットする事で治ることがあるのでおすすめです。
- 加熱ボタンを10秒間ほど長押ししてください。
- バッテリーライトが点灯したら手を離します。
- バッテリーライトが点滅して消えたらリセット完了。
それでも現状が改善されない場合はカスタマーサポートに連絡することで対応してもらえます。
アイコス保証サービスについて

まとめ
アイコス3デュオに乗り換える人が増えていると聞いて記事を書きましたが、やはりアイコスの吸いごたえと保証サービスは他機種と比べてかなりいいですよね。
今回の記事を参考にして美味しくアイコス3デュオを楽しむ人が増えてくれたら凄く嬉しいです。
そしてこれからもアイコスイルマシリーズに負けじとアイコス3デュオの紹介を続けていこうと思います。

コメント