
エミリミニプラスの口コミを見ていると、「異音がする!」「水蒸気が出ない!」「充電できない!」「変な味がする!」などの投稿を見かけますが、実は故障ではなく使い方が間違っているだけの場合があります。
ここではエミリミニプラスでよく見かける、故障事例や不具合の原因と対処方法を、まとめて詳しく解説していきます。
「故障かな?」と思う症状が現れたら参考にしてみてください。
エミリミニプラスの不具合と対処方法
エミリミニプラスで聞かれる不具合とその対処方を1つずつ詳しく解説していきます。
もし故障などで困った場合は参考にしてみてください。
ランプ(LED)が点滅して動かない
液漏れ(水漏れ)する
水蒸気が出ない(吸えない)
充電ができない
焦げ臭い・焦げの味がする
本体が熱くなる
ジュルジュル音がする
吸引時に「スースー」「バチバチ」と音がする
ケース(バネ)が壊れた
各パーツの寿命と単品販売について
エミリミニプラスの各パーツには寿命があります。
各パーツの寿命を知っておかないと、故障と勘違いすることになるので注意して下さい。
アトマイザーとコイルの寿命
エミリミニプラスに限らず、電子タバコのアトマイザーやコイルには寿命があります。
使用頻度にもよりますが基本的に1ヶ月〜2ヶ月くらいが交換の目安となっており、アトマイザーの洗浄をしてもリキッドが漏れてくる、水蒸気の量が減った、味が薄くなってきた、吸った時に焦げ臭くなってきたなどの症状が現れる場合は、寿命の可能性が高いので新しいものに交換しましょう。
エミリミニプラスはコイルとアトマイザーが一体型になっているタイプなので、アトマイザーを交換するとコイルも新品に交換されます。
バッテリー(本体)の寿命
電子タバコだけでなくどんなバッテリーにも寿命があり、充電を繰り返すことでバッテリーは弱くなってきます。
バッテリーの寿命は使用頻度、充電状況などで大きく変わってくるので一概にどのくらいとは言えません。
目安としては一年くらい(300回充電)か、満充電してもすぐにバッテリーが切れるようになったら交換時期です。
エミリミニプラスのバッテリーは別売りされていないので、本体ごと買い換える必要があります。
ケースのみの販売は?
エミリミニプラスは充電をするのに専用のケースが必需ですが、ケースが壊れてしまって困っている方もいるとおもいます。
しかし、エミリミニプラスのケースは単品では販売されていません。
新しく本体ごと購入し、バッテリー4本を使い回す感じで使用するのも有りだと思います。
エミリミニプラスの故障の原因
ここまでエミリミニプラスの故障事例と対処方法を解説してきましたが、ここからは故障の原因となる誤った使用方法を解説していきます。
長く使用するためにも正しい方法で使用するようにしましょう。
リキッドが入ってない状態で吸う
リキッドが入っていない状態、または無くなったのに気がつかないで使用し続けてしまうと「ドライヒット」と言って、いわゆる空焚き状態になってしまい、コイルが高温状態になり最終的には焼き付いてしまいます。
こうなると焦げた味が混ざってしまい、新しいコイル(アトマイザー)に交換する必要があります。
また、新品のコイル(アトマイザー)を使用するときは、コイルにリキッドが十分染み込むように、リキッドを入れてから20分程度放置してから使用しましょう。
リキッドの代わりに水を入れて吸う
リキッドの代わりに水を入れて使用すると、コイルが故障する原因となります。
まず、リキッドと水では成分も違えば、蒸発するのに必要な温度も違います。
電子タバコのコイルの温度は、リキッドが蒸発する200度前後まで上がるようになっていますので、水を入れて吸うとコイルが焼きつく可能性も出てきます。
メンテナンス(洗浄)をしないで使い続ける
エミリミニプラスで必要なメンテナンスは、主にアトマイザーの洗浄や交換などです。
電子タバコで使用するリキッドは粘度が高く、アトマイザーを定期的に洗浄しないと内部に古いリキッドが付着していきます。
こうなるとコイルにリキッドがうまく流れなくなったり、フレーバーの風味が悪くなる原因になります。
洗浄時にパーツを紛失する
エミリミニプラスのアトマイザーにはリキッド漏れを防止するために小さなOリング(シリコンリング)などが付いていますが、このOリングをアトマイザーの洗浄時に紛失したり破損したりするとアトマイザー漏れの原因となります。
小さな部品ですので、洗浄時に紛失しないように注意しましょう。
2A以上のアダプターで充電する
エミリミニプラスのスターターキットにはUSB充電ケーブルは付属しますが、専用のACアダプタは付属しませんので、PCやスマホ充電器などすでにお持ちのアダプタを使用して充電します。
しかし、一般的にUSB充電をするACアダプタには「5V1A」と「5V2A」の出力のものがあり、エミリミニプラスは基本的に5V1Aのアダプタを使用して充電します。
2A以上の出力があるアダプタやモバイルバッテリーなどは使用しないようにしましょう。
まとめ
エミリミニプラスの故障事例、不具合の解決策などを詳しく解説していきましたが参考になったでしょうか?
使用していて少しでもおかしいなと思ったら、すぐに使用を中断してメーカーに問い合わせてみたり、ネットで検索してみると意外とすぐに解決できたりします。
エミリミニプラスは本当に便利でおすすめの電子タバコなので、少しでも長く使用できるように正しい使用方法で長く楽しみましょう!